ドメーヌ長谷/HIKARU FARM 長野県高山村
HIKARU FARM rosē de clair (ロゼ) HIKARU FARMシリーズは、地元の農家から仕入れたブドウを使用して醸造したネゴシアン・ワインです。 このワインは2023年産のカベルネフラン、マスカットベーリーAと2022年産のシャルドネ・キュヴェをアッサンブラージュしたワインです。全体の70%を赤ワイン専用品種が占めていますが、皮からの抽出を抑えシャルドネを加えたワインは白ワインに近い、淡いロゼ色をしています。 香りのTOPには熟したイチゴ、アセロラ、ピンクグレープフルーツ、白桃、ハーブなどの香りに、ヨーグルト、ミネラルのニュアンスもあります。果実味とヴォリューム感もありますが、ビン内熟成を経て出汁のような旨味が広がり、全体的にまとまってきています。 個体によっては発酵由来のガス感があります。 ブドウ:カベルネフラン45%、シャルドネ30%、マスカットベーリーA25% ※マスカットベーリーAは自社栽培、他は吉澤信氏の契約栽培ブドウ 生産本数:1230本 price:2950円 /750ml お1人様1本まで |
|
ドメーヌ長谷 FUKUIHARA clairet M.V 22-23(淡赤) このワインは、例年醸造している「FUKUIHARA rose」より、自社畑の赤品種の比率を高めたクレレです(より赤ワインに近い色のロゼワイン)。ワインの仕上がりを考え、複数年のキュヴェを合わせています(M.Vはマルチ・ヴィンテージの略。複数のヴィンテージのキュヴェが合わさっているワイン)。ワイナリーがある福井原(地名です)に同じタイミングで畑を開いた若き栽培家、古澤氏のシャルドネと、自社農園のマスカットベリーA、ツヴァイゲルトとピノノワールほかを使用、それぞれのワインを仕上げ、アッサンブラージュし瓶詰めしました。 ブドウ:高山村福井原産ブドウ100%(自社ブドウの赤品種の割合は約30%) 生産本数:2780本 price:2900円 /750ml(完売しました) |
|
ドメーヌ長谷 FUKUIHARA 88 petillant 2023(白微泡) 福井原の自社畑「88」区画のシャルドネの特徴を生かしたペティアンです。「88」はこの畑の1列目の苗木の本数がたまたま88本だったことから名付けられました。標高840m付近の山沿いにあり、ブドウは収穫まで無視による食害や獣害が多く大変厳しい栽培環境です。ただ、水はけがよく風通しもあり、また高い標高のため、酸が高く凝縮したブドウが収穫できます。 88区画のシャルドネ(ピノグリ、ピノブラン、ピノノワールも含む)と福井原産契約栽培のシャルドネをプレス後500Lの大樽で樽発酵させ、発酵由来のガスをそのまま閉じ込めました。ワインはスッキリとした酸が主体で味わいの中に凝縮感があり、グレープフルーツ、ゆず、はっさく、ハチミツなどの香りにミネラルのニュアンスがある軽快なワインです。 ブドウ:高山村福井原産ブドウ100% 生産本数:1260本 price:2900円 /750ml(完売しました) |
|
HIKARU FARM VILLAGE TAKAYAMA reserve petillant (白微泡) HIKARU FARMシリーズは、地元の農家から仕入れたブドウを使用して醸造したネゴシアン・ワインです。2022年の高山村産のシャルドネと、ほんの少しの赤品種を自然発酵させ、フレンチオークの500Lの大樽で9か月間熟成しました。その後、2023年産のシャルドネ・キュヴェを加え2次発酵させビン詰めした微発泡ワインです。 シャープな酸が主体で、レモン、グレープフルーツ、ハチミツ、アンズ、ミネラルなどのニュアンスがあり、発酵由来の軽いガスがあります。暑い季節にしっかり冷やして飲んでいただきたいカジュアルなワインです。 ブドウ:高山村福井原産ブドウ100% 生産本数:1570本 price:2450円 /750ml(完売しました) |
|
ドメーヌ長谷 Pino Fan rouge MV(赤) ドメーヌ長谷のフラックシップ的ワイン。 自社で最もポテンシャルの高い畑のピノノワール(5つのクローン)と、別の自社区画にあるツヴァイゲルト、シラー、ガメイ他とMBAのワインを加えた、ピノノワール主体のワインです。環境(野生酵母など)への影響を考慮して化学農薬や除草剤は一切使用せずブドウを栽培しています。本来ならピノノワール単体のワインとしてリリースする予定でしたが、熟度が十分でないまま収穫期を迎えたため、他の品種をアッサンブラージュし、2021年ヴィンテージを23か月樽熟成させたキュヴェを最終的に加えてます。 ブドウは全て除梗、数日のコールドマセラシオンを経て自然発酵し、プレス後樽へ移動し発酵を継続。乳酸発酵を経て樽にて熟成し、アッサンブラージュしビン詰め。 イチゴ、カシス、梅やチェリーの香りが立ち上りますが、時間の経過とともにスミレやプラムなどの香りが主体で紅茶、ハーブ、ミネラルのニュアンスも感じられます。更に熟成でピノノワールが支配的になり果実味と共に複雑で官能的な香りを楽しめます。 是非1年以上のビン熟成をしていただきたいです。 ブドウ:ピノノワール、ツヴァイゲルト、シラー、ガメイ、MBA(自社畑、混植) 生産本数:920本 price:4300円 /750ml(完売しました) |
|
ドメーヌ長谷 Hikaru Farm blanc 2022(白) 2022年はワイナリー設立から5周年のヴィンテージ。ヴィンヤードを開園した際に、農園及び農家としての名前を「HIKARU FARM」と名付けました。2016年に初めて収穫したブドウで仕込んだワインに「私たちの農場の全て」という気持ちを込め「Hikaru Farm blanc」をリリース。今回、新たな気持ちを込めて2022年に複数の区画のブドウを使用して醸造しました。 区画ごとに一斉に収穫しスキンコンタクトの後プレス、小樽で1か月の自然発酵、自然乳酸発酵、そのまま約10ヵ月熟成。温州ミカン、ゆず、オレンジマーマレード、洋ナシ、杏子、かりん、ジャスミン、ショウガ、ハチミツ、ヘーゼルナッツ、キャラメル、ドライフルーツなど様々な香りに、ミネラルや塩味を感じます。 ブドウ:福井原自社農園産ブドウ100% シャルドネ、ピノグリ、リースリング、ピノブラン、ピノノワール、 ゲヴュルツトラミネール、ソーヴィニヨンブラン、シュナンブラン、シラー等 生産本数:1100本 price:3770円 /750ML(完売しました) |
|
ドメーヌ長谷 FUKUIHARA blanc 2021(白) このワインは吉澤氏の福井原の畑の2021年産のシャルドネと、自社のシャルドネを一緒に醸し500Lの大樽2本で熟成したものと、11月に遅摘みした自社畑のリースリング、ゲヴュルツトラミネール他と、自社のシャルドネを混醸し228Lの樽で熟成したものを瓶詰め前に合わせたワインです。このヴィンテージは樽で8か月以上熟成し瓶詰めしています。 リリース直後は、レモン、和の柑橘(すだちや柚子)やグレープフルーツなど若い酸が目立ちます。さらに6か月のビン熟成でパイナップル、レモン、りんご、白い花、メロン等の香りにミネラルが主体で厚みを感じる酒質になると予想しています。 ブドウ:高山村福井原産ブドウ100% 生産本数:1600本 price:2750円 /750ml(完売) |
|
ドメーヌ長谷 Pino Fan blanc 19-20(白) 「FUKUIHARA」シリーズが食事に寄り添う、テーブルワインをイメージしますが、「Pino Fan」シリーズは理想を追求し、土地の風景風土を反映した個性を表現します。 この白ワインは化学肥料や除草剤は使用せず栽培した、4品種、18クローンが混植された畑のブドウを一斉に収穫し、一緒に仕込みました。醸造はスキンコンタクトの後プレス、自然発酵、自然乳酸発酵、熟成し瓶詰めまで同じ樽で完結。 今回のワインは2019年と2020年のキュヴェを瓶詰め前にアッサンブラージュしています。酒質は全体的に瑞々しくもヴォリュームを感じますがバランスはとれています。パイナップルなど南国のフルーツや黄桃などを連想させる香り。和の柑橘やヘーゼルナッツの香りなどが一体となり瑞々しくミネラルや塩気を感じさせるワインです。 ブドウ:シャルドネ、ピノグリ、ピノブラン、ピノノワール(自社畑、混植) 生産本数:1200本 price:3960円 /750ml(完売) |
ページの先頭へ